どうも、ITブロガーのTOTO(@hikakora_toto)です。
外出先でもインターネットを使えるモバイル通信はとても注目されています。
そんなサービスの1つ、モバイルWIFIルーターのサービスが急増しています。
色々なサービスが提供される中で、使い放題プランもあるネクストモバイルはとても人気のあるサービスの1つです。
でもネクストモバイルの通信速度制限に関しては、ちょっとわからないことも。
ちゃーりー
TOTO
と言うわけで今回はネクストモバイルの速度制限に関して詳しく調べてみました。

- 1日の利用上限を知りたい人
- 追加料金で解除方法を知りたい人
- 速度制限にかからないためプランが何かを知りたい人
記事をざっとみる
ネクストモバイルの1日の速度制限の上限は?
多くのモバイル通信では、月間データ通信容量の上限の他に短期間でのデータ容量の制限も行っています。
スマホなら直近3日間の合計データ通信容量が7GB以上になると速度制限されるという契約もありました。
現在でもWiMAX2+というモバイルルーターでは直近3日間で10GGB以上の通信を行った場合に速度制限がかかります。
ではこのような制限、ネクストモバイルにもあるのでしょうか?
確認してみると、ネクストモバイルでは短期間の速度制限がありませんでした。
現在ネクストモバイルでは使い放題プランの提供もあります。
月間データ通信容量の上限なしというプランです。
そしてネクストモバイル自体で短期間の通信速度制限をしていないので、使い放題プランというのが完全に無制限のプランということに。
ただしネットワークを専有するようなひどい使い方をすると、速度制限をかけられるということはあります。
TOTO
ネクストモバイルの速度制限の解除方法は?
ネクストモバイルを使っていて、通信速度制限をかけられたときに解除する方法はあるのでしょうか?
先ほどの例外を除けば使い放題プランでは通信速度制限がかかりません。
20GBプランと30GBプランはそれぞれデータ容量上限を超えれば速度制限されます。
そして速度制限された場合は、その月の間ずっと制限がかかったままになります。翌月1日に制限解除されるまで通信速度はそのままになります。
スマホの場合、速度制限されたときに一時的にデータ通信容量を増やすという事ができるようになっています。
追加料金を支払うことで一時的にデータ通信容量を追加して、速度制限を外すという事ができるのです。
ちゃーりー
TOTO
ただこの方法、ネクストモバイルでは出来ません。
追加容量のサービス自体がネクストモバイルにはないのです。
つまり20GBプラン、30GBプランで速度制限がかかると、翌月の1日まで通信速度の制限を解除する方法はありません。
ユーザーができる解除方法というのがないので、自分の利用できるデータ通信容量と残りの日数は十分に把握しておく必要があります。
TOTO
ネクストモバイル20/30GBプランで利用できるデータ通信の目安
ではネクストモバイルのプラン、20GBと30GBプランではどれくらいのデータ通信ができるのでしょうか。
まずは簡単に1GBのデータ通信でどれくらいのことができるのか。
メールなどの送信できる数を確認してみましょう。
・ テキストメールなら1GBで10万通の送信が可能
・ 200KB程度のホームページなら1GBで5,000回の閲覧が可能
・ Youtubeの360Pなら1分4MB程度なので1GBで4時間程度の再生が可能
・ 1曲4MB程度の音楽なら1GBで約250曲のダウンロードが可能
かなりの単純計算になりますが、これをそれぞれ20倍、30倍すればそれぞれのプランで利用できる大まかな目安になるかと。
それにホームページなどは、現在高画質の写真や動画を使っているところも多いです。
当然パソコンを使ってアクセスすれば閲覧にかかるデータ容量は更に高くなります。
簡単に言えば重たいホームページを見るなら、閲覧可能な回数はもっと少なくなります。
同じように他の例でも回数などが変わる可能性は高いです。
Youtubeでももっと高画質動画を見るなら、再生可能時間は少なくなります。
1曲の容量が大きくなれば、ダウンロードできる曲数は当然少なくなります。
TOTO
ネクストモバイルの制限時の速度はどれくらい?
通信速度制限を受けたときにネクストモバイルの通信速度はどれくらいになるのか。
公式サイトで確認してみると概ね128Kbpsになる、とありました。
通信速度はダウンロード時の速度、下り速度とアップロード時の速度、上り速度があるのですが・・・
通信速度制限をかけられた場合、このどちらの通信速度も128Kbpsに制限されると考えていいかと。
ちなみに128Kbpsという通信速度がどれくらいなのかというと、一般的に言われる快適にインターネットができる通信速度というのは下り2Mbps程度です。
最近では下り5Mbpsは欲しいと言われるくらいですが。
それに比べると128Kbpsというのは1/10もありません。
はっきり言えばまともにホームページを見ることも難しく、動画の再生などは本当に厳しい状況です。
まともにできることはテキストだけのメールの送受信くらいでしょうか。
それも状況によっては快適とはいいにくいはずです。
現状のインターネットの使い方では、ネクストモバイルで速度制限された状態での利用はかなり厳しいという感じです。
ネクストモバイルの通信量のリセット日はいつ?
ネクストモバイルで通信速度制限をかけられた場合、それがリセットされるのは先ほど説明したとおり翌月の1日です。
通信可能容量の範囲内に収まっていた場合、利用した通信容量がリセットされます。
すでに容量をオーバーしていた場合は、リセットされて速度制限が解除されます。
注意点としては、翌月1日になった時点でのリセットではありません。通信容量のリセットがかかるまではちょっとタイムラグがあります。
通信容量の上限内だった場合には、リセットされる時間を機にする必要はあまりないかと。
でも速度制限されている場合、すぐにでもインターネットを使いたいところです。
ただ翌月1日の午前0時にリセットされるわけではありません。
公式サイトでも説明されているのですが、速度制限の解除は翌日1日から随時となっています。
つまり通信速度が解除されるのは順番で、午前0時にリセットされてすぐに従来の通信速度が出せるようにはならないのです。
いつもデータ通信容量上限ギリギリまで使う、という場合にも注意をしたほうがいいという状況なので気をつけましょう。
まとめ
ネクストモバイルの場合、データ通信容量のリセット日が月初めの1日と決まっています。
ただし1日になったときにリセットされないというのは注意が必要です。
そしてこのデータ通信容量リセット以外に通信速度制限を解除する方法がありません。
ユーザーができることが何もないのです。
それを考えるとデータ通信容量の契約はかなり余裕を持って行ったほうがいいかと。
速度制限されたときのユーザーのダメージがかなり大きくなりそうです。
一般的に屋外でインターネットを使うことだけで月間20GBというデータ容量はかなり多い部類に入ります。
でもネクストモバイルだけでインターネット接続の全てを行う、と考えると20GBはかなり少なくなります。
自宅に光回線などがあって、屋外で使うときだけネクストモバイルを使うというなら20GBあれば十分足りるはずです。
でも自宅に光回線を引けない、契約するつもりがないというならネクストモバイルだけで全てのインターネット接続を行う必要があります。
そして通信速度制限がかかった場合のことを考えると、データ通信容量にはかなりの余裕をもたせておくことが必要かと。
ネクストモバイルには使い放題プランもありますし、1日の通信容量制限もないのでそれも考えながらプランを選びましょう。
